Feb
1
第四〇回 Azureもくもく会 @ 品川
Azureもくもく会は家と職場のちょうど中間くらいの雰囲気や環境で作業ができる勉強会です。
Organizing : 木下 裕之
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
もくもく成果発表LT枠 Free
FCFS
運営のお手伝い枠 Free
FCFS
オンラインもくもく枠 Free
FCFS
|
---|
Description
今回の活動時間
13:00 ~ 18:00の5時間を予定しております。
概要
Azureもくもく会は家と職場のちょうど中間くらいの雰囲気や環境で作業ができる勉強会です。
Azure以外にもMicrosoft系技術やクラウド技術等の作業をもくもくして頂いても構いません。 一人で勉強するとすぐにだらけてしまう、何を勉強していいかわからない、質問したいのだけど質問できる相手がいない方などに適した会です。
初心者の方から既にAzureを利用している玄人の方まで幅広くご参加いただける事を楽しみにしております。 もくもく会につきましてご質問や不明点等ございましたらSlackに登録のうえご質問ください。
会場
日本マイクロソフト 品川本社(SGT)31F Vip Board Room
〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
駅から会場までのアクセスの仕方はこちらを参考にしてください。
受付
12:30 ~ 13:00
・グランドセントラルタワー 2F 受付(MS社入口)に集合してください。入館証をお渡しします。
・セキュリティポリシーに則り参加者の方のお名前・所属名の記載をお願いしております。ご協力ください。
・遅れて参加する場合はSlackにてご連絡ください。
※遅れて参加される方は受付に案内板がありますので記載されている電話番号にお電話ください。受付まで迎えに行きます。
参加費
無料
ネットワークについて
会場にて提供されています。
オンライン枠について
下記の方を対象にオンライン参加枠を設けています。
・遠方に住んでているため会場に来訪するのが難しい方
・相談したい事があるけれど当日会場にいくのが難しい方
・当日に予定があり会場に来訪するのが難しいが短時間でももくもくしたい方
メリットとしてはもくもく会の雰囲気を味わいながら自宅で作業することができます。
当日にオンライン参加の運用方法を告知しますので、オンライン参加される方は下記に記載のあるSlackに予め登録をお願いします。
今回はテスト的にTeamsのオンライン会議機能を利用します。オンラインで参加される方は下記よりTeamsアプリをインストールしてください。インストールしなくてもブラウザのTeamsアプリから起動も可能です。 ※スマホアプリで参加できない方はデスクトップクライアントでお試しください。
https://teams.microsoft.com/downloads
会が始まりましたらSlackでメールアドレスを確認しますのでオンライン参加するためのメールアドレスを用意してください。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | 開会 |
13:10 | 会の説明 |
13:20 | 自己紹介/今日やることの宣言 |
13:30 | もくもく開始 |
17:30 | 目標・成果発表LTタイム(1人5分*3) |
17:55 | 撤収準備(原状回復にご協力ください) |
18:00 | 撤収 |
※会場内での飲食は可能です。
※途中参加・途中退室可能です。
折角のご縁ですので、簡単な自己紹介と当日の目標をslackに投稿してください。
また、会の終了後に有志を募って一定の人数に達したら懇親会を開きます。
お手伝い枠について
一般参加者よりも早めに来てもらって会場のセッティングや入館証の配布、受付などをお手伝いしてもらう枠です。
12時にMS入口に集合していただきます。
成果発表LTについて
成果発表LTはその日にもくもくした内容につていLTしていただきます。
他の参加者の方がどういうことでもくもくしているのかを知る事ができるので傾聴してみてください。
また成果報告LTをしたい方は随時募集してます。自分を追い込む意味でもLTで参加いただき、その日の成果を発表してみませんか?LTの練習にもなりますし登壇の練習にもなりますよ。
懇親会について
毎回懇親会を開いています。もくもく集中して作業をしている分、懇親会で他の参加者とお話しする機会を設けています。
品川駅近辺の居酒屋で開催するので他の参加者の方とコミュニケーションをとりたい方は是非ご参加ください。
費用はだいたいお一人¥3000~¥4000を想定しています。
開催時間は18:30~20:30の2時間を想定しています。遅くとも21時ごろまでには解散するようにしています。
コミュニケーション
slackチームを作成してあります。
コミュニケーションを潤滑に進めるためにご参加ください。
参加いただいたら「目標成果報告」と「質疑応答」というチャンネルの追加をお願いします。
目標成果報告は当日に作業しようとしている内容を報告してください。なお、必須ではないので任意でお願いします。
質問事項などがあれば遠慮なく質疑応答チャンネルに投稿してください。初心者的な質問でも構いません、みな最初は初心者なので遠慮せずに質問してください。相互互助の精神で助け合っていく方針です。
行動規範(Code of Conduct)
Azureもくもく会@東京では以下の行動規範を提唱しています。 メンバーの方は下記の行動規範を順守するよう心がけてく出さるようお願いいたします。
◆Azureもくもく会@東京コミュニティの理念
「Azureもくもく会」はMicrosoftが提供するAzureを学びたい人、Azureが好きな人の為のコミュニティです。 過度な自社の宣伝、求人、その他営利目的で「Azureもくもく会」の名前を利用しないようにしてください。
◆好まれる行為
初めて参加する方への配慮を、忘れないようにしてください。 初めてその場に訪れた方を含め、すべての参加者が楽しくイベントに参加できるよう、出来る限りのご配慮をおねがいします。相互に助け合いの精神で行動してください。
◆好まれない行為
批判や罵り・嘲りなどは、相互で理解している関係の場合を除き、発しないでください。 関係者の人種、性別、性的指向、身体的特徴、見た目、政治、宗教などに係る発言や表現をしないようにしてください。
参考情報
Azure勉強用のリンク
無料で利用できる割にはコンテンツ量が豊富なので初心者やMCP取得を目指す方向けのコンテンツです。 何から始めていいかわからない方はこちらを利用することをおすすめします。 また手を動かして学ぶことが出来るので効率よく学べます。
英語のコンテンツのみですがハンズオン形式でAzureのレクチャーを受けることができます。 時間がかかりますが実務にならったアーキテクチャを学ぶことが出来ます。
Azureの基本情報から応用情報まで一覧で確認することが出来ます。全体的な概要から調べるのであればこちらのサイトを利用することをおすすめします。またMS Learnで基本を学んだあとに深堀りしたい時もこちらのサイトをお勧めします。
おすすめ書籍
|
|
|
|
|
|
過去の開催内容
第三十四回Azureもくもく会 @ (コミュニティ合同企画!! de:code 2019 もくもく会 by Azureもくもく会)
コミュニティ合同企画!! de:code 2018 もくもく会
Azure with Xamarin合同もくもく会 (第十六回)
第九回 Azureもくもく会 @ コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
第八回 Azureもくもく会 @ コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
第七回 Azureもくもく会 @ コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
第六回 Azureもくもく会 @ コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
第五回 Azureもくもく会 @ コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
第四回 Azureもくもく会 @ コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
第三回 Azureもくもく会 @ コワーキングスペース茅場町 Co-Edo